文章って難しい・・・
2018/3/24
大阪富田林の美容室「アートオブスペース」の眞鍋です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
現在、小顔Cuol認定講師として活動も行っております。
新たな技術やスキルアップを身につけたい方、お手伝いをさせていただいておりますので気軽にご連絡ください。
★★★★★
大人になると文章や文字を書くことが極端に減ってきます。
文章を書くことが仕事の方は別でしょうが、だんだん文章力が落ちてきます。
何か文章を作るとしても、手書きで作ることもなくなってきましたので漢字も忘れていきます。
私はもともと国語の成績が良くなくて、文章を書くなんてめちゃくちゃ苦手です。
ここ数年、仕事でポップやチラシをつくったり、お客様にハガキを出したりと文章やフレーズを作ることが多くなりました。
このブログも文章力をつける意味でも継続しています。
もちろんポップやチラシなどについては専門書を読んだり、プロの方から教わったりと勉強はしました。
でも、気を付けないとだんだん戻ってきます。
戻ってくるというのは勉強して覚えたことを忘れていって「普通」の書き方になるということ。
よく見かける、よく聞く文章になっていってしまうのです。
仕事で使うフレーズや文章などは、見た方が続きを読みたくなるような作りにしないといけません。
ところが、気が付くと出来ていないことがよくあります。
これはプロの方でも起こるそうです。
防止する方法としては・・・
何度も見直す。
しかも日を変えて見直す。
日を変えると「なんでこんな表現したん?」ということがありますからね。
また、他人に見てもらう。
しかも書き方などを勉強していない方に。
これが一番いいと思います。
ただ気をつけないといけないことは、
「これ読んでみて」というと「最後まで読まないと」と思って無理に読みますので、「最後まで自然と読みたくなる」という部分は検証しにくいということ。
おかしな表現や文章には気づいてもらえるので修正はできます。
最近は、フレーズや文章などを作ってくれるアプリなどもあり、入れたい言葉を入力するだけでフレーズを作ってくれます。
「へぇ~、面白い表現やなぁ~」ということもあって感心しますね。
本当、文章は難しいです。
まだまだ全然出来ていないので、もっともっと書かないとですね。
漢字を忘れない為にも、たまには「手書き」ですね。
では今日はこのへんで。
よい1日をお過ごしください。
★★★★★