アートオブスペース(夢空間)|富田林の美容室|小顔になれる美容院

お待たせしない美容院。
近鉄長野線・富田林駅から徒歩5分/P有

今年はどうなってるんでしょうかね?

2018/3/10

大阪富田林の美容室「アートオブスペース」

美容師&小顔矯正師の眞鍋です。

 

 

ここ2,3日寒いです。

 

先日は20℃くらいあって春を感じていたのに、寒の戻りで体調がおかしくなりそうです。

 

今年はずっとこんな感じで気候がおかしいですよね?

 

花粉も早くから前回モードですし、気持ちが沈んできます。

 

自分の気持ちやモチベーションをコントロールするよう心がけていますが、気候による身体への直撃は心理的にもダメージを受けてしまいます。

 

こういう時こそ「何かをがむしゃらにやる」と、ネガティブな気持ちにならずに済みます。

 

ボケ~と何もせずにいるとマイナス思考になりどんどん落ち込んでいきますので(私だけですかね?)。

 

前にも書きましたが、効率化をはかる本を読んでいて(もう読み終わりましたが、私はしばらく同じ本を読みかえします)少しずつ実践していっています。

 

無駄をなるべく省き、効率よく時間を使うように意識するんです。

 

本に書いてあることを一気に実践はとても無理ですし(しないほうがよい)1個ずづ習慣化していくことが大切なので確実に実行していってます。

 

昨日、新たに実行する項目を決めました。

 

それは時間割をつくることです。

 

そう、学校にあったアレです。

 

なぜかを書いていくと長くなるので割愛しますが、大人は時間割がないと自由ですけど自分ではやりたくないことを先送りしたり、だらだらしてしまうんですよね。

 

そうならないための時間割。

 

仕事中は想定外に他からやることが入ったりするので無理ですから、休みの日の時間割を作ります。

 

ここでも注意!

 

夏休み前に学校で「夏休み中の予定表「」など作らされましたが、きっちり実行している人はいませんでしたよね。

 

予定表をつくることが目的になってしまい、完成して満足、つまりゴールになってしまうんです。

 

そうならないよう頑張ってみます。

 

別にきれいに表をつくる必要はありません(それこそ作ることが目的に)

 

自宅に少し小さめのホワイトボードを買いました。

 

ササ~っと走り書きくらいでよいです。

 

その日の時間割を決める。ただそれだけです。

 

もちろんやる事にかかる時間を見積もるスキルも必要です(時間が余ったり押したり)がますはやり始めることが大切。

 

月曜日からがんばるぞ!

 

最初の気候の話と何ら関係ないですよね。

 

話が横道に逸れるくせも直します。

 

 

では今日もよい1日を。